強迫性障害

ある特定の不合理な考えや不安が何度も浮かんだり、そのために決まった行為を繰り返してしまったりする精神障害の一種です。「強迫観念」と「強迫行為」に分けられ、それにより日常生活に支障が出ている状態となります。

強迫観念の一例

不潔恐怖触れるものが汚れている
加害恐怖 車の運転中に誰かを轢いてしまうかもしれない
駅ホームで人を突き落とすかもしれない
被害恐怖 外出中、家が火事になっていないか気になる
自分で自分の体を傷つけてしまわないかと思う
不完全恐怖字の書き方などが不十分に感じられて不安になる

強迫行為の一例
・手洗いがやめられなくなる
・ガスの元栓、鍵締めを繰り返しチェックする
・物の位置を何回も置き直さないと気が済まない
・間違いをしていないか何度も確認してしまう
・特定の数字が出ることにこだわった行動が続く

フロイト,S.の研究
精神分析の創始者フロイト,S.は「強迫神経症」として幼少期の親子関係の葛藤に焦点を当て、行為を不安から自分を守るもの・もしくは遠ざけるものとして研究を進めてきました。
また、現代では薬物療法や認知行動療法によるサポートも行われてきています。

強迫性障害は青年期に多いですが、10歳前後でみられることもあります。思春期に発症した場合、親への反発が絡んで家族を巻き込んで行動が強化されているケースもあります。

症状への視点と変化の見通し
強迫行動は抱えている不安へ対処するための行為でもあります。
その時々の状況を振り返りながら、対処法や具体的な心配事などに取り組んでいきます。

心理的なもの
(パニック障害)(PTSD)(強迫性障害)(場面緘黙)

(うつ病)(双極性障害)(摂食障害)(解離性障害)
対人関係の悩み
(適応障害)(自閉症)(ADHD)(パーソナリティ障害)
家族関係の悩み
(アダルトチルドレン)(共依存)(愛着障害)(不登校)

自分をよく知りたい
(夢と無意識)(反復夢)(箱庭療法)(描画療法)