記事 『思春期をめぐる冒険』岩宮恵子 心理療法で心のなかで起こることと物語との共通性を村上春樹の小説、思春期に焦点を当てて考察する。 日常と内的体験との連続性、そこでの乖離の危険を不登校や心の不調、そして生死を体験しなおすといった視点からも論じている。 事例をもとに思春... 2021.07.07 記事
記事 『明恵 夢を生きる』河合隼雄 鎌倉時代の僧である明恵の夢記を心理学的に解釈し、生涯を伝える一冊。著者個人にとっても明恵との出逢いは重要なものであったという。 本書にはいくつもの大きな夢・ビジョンが記されている。それらが明恵に与えた影響をみていくとき、人生のなかで... 2021.07.07 記事
記事 『聖娼』クォールズ-コルベット,N. 女性ユング派分析家による著書。古代慣習の聖娼を心理学的に考察している。この慣習は本来、男女とも神なる異性を投影しあい、自身の霊性または身体的な官能性と繋がる重要なフェイズでもあったという。 聖娼は母権的な時代、文化から行われてきた... 2021.07.07 記事
記事 アダルトチルドレン アダルトチルドレン(Adult Children of dysfunctional family)とは過酷な家庭環境内での感情抑圧やトラウマを経験して大人になり、生きづらさを抱える人たちのことを指します。もともとアダルトチルドレン(Adu... 2021.06.30 記事
記事 描画療法 絵を描くことで心の状態を表現し、把握していく心理療法の一種です。心理状態のアセスメントだけでなく、潜在的な葛藤や心の動きを表すことで内的な変化が生じることも効果の1つとされます。 描画療法の種類 バウムテスト用紙のなかに樹木を... 2021.06.30 記事
記事 精神医学 『「こころ」の本質とは何か』滝川一廣 『無意識の発見』エレンベルガー,H.F. 『子どものための精神医学』滝川一廣 『神田橋條治の精神科診察室』神田橋條治・白柳直子 カテゴリー 夢 分析心理学 精神分析 精神... 2021.06.29 記事
記事 精神分析 『治療論からみた退行』バリント,M. 『トーテムとタブー』フロイト,S. 『分裂的機制についての覚書』クライン,M. 『性理論三篇』フロイト,S. 『体系講義 対象関係論』松木邦裕 『悲哀とメランコリー』フロ... 2021.06.29 記事
記事 子ども&愛着 『WISC-Ⅴ・KABC-Ⅱ対応版 子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生のための100%活用ブック』熊上崇(他) 『子どもに寄り添うライフストーリーワーク』園部博範・秋月穂高(編著) 『学校に行けない子どもたちへの対応ハン... 2021.06.29 記事
記事 夢 『昔話と夢分析』織田尚生 『天才柳沢教授の癒セラピー』川嵜克哲 『夢とこころの古層』河合俊雄 『村上春樹の「物語」』河合俊雄 『夢の読み方 夢の文法』川嵜克哲 『明恵 夢を生きる』河合隼雄 カテゴリー ... 2021.06.29 記事