記事

記事

描画療法

絵を描くことで心の状態を表現し、把握していく心理療法の一種です。心理状態のアセスメントだけでなく、潜在的な葛藤や心の動きを表すことで内的な変化が生じることも効果の1つとされます。 描画療法の種類 バウムテスト用紙のなかに樹木を...
記事

精神医学

『学校で知っておきたい精神医学ハンドブック』高宮静男 『「こころ」の本質とは何か』滝川一廣 『無意識の発見』エレンベルガー,H.F. 『子どものための精神医学』滝川一廣 『神田橋條治の精神科診察室』神田橋條治・白柳...
記事

精神分析

『治療論からみた退行』バリント,M. 『トーテムとタブー』フロイト,S. 『分裂的機制についての覚書』クライン,M. 『性理論三篇』フロイト,S. 『体系講義 対象関係論』松木邦裕 『悲哀とメランコリー』フロ...
記事

分析心理学

『ヨブヘの答え』ユング,C.G. 『おとぎ話における影』フランツ,M.L. 『ユング派精神療法の実践』武野俊弥
記事

子ども&愛着

『「うちの子は字が書けないかも」と思ったら』千葉リョーコ 『児童養護施設の現場でいきる心理職』東京都社会福祉協議会児童部会専門職委員会心理職グループ 『WISC-Ⅴ・KABC-Ⅱ対応版 子どもの心理検査・知能検査 保護者と先生...
記事

『夢の分析』川嵜克哲 『昔話と夢分析』織田尚生 『天才柳沢教授の癒セラピー』川嵜克哲 『夢とこころの古層』河合俊雄 『村上春樹の「物語」』河合俊雄 『夢の読み方 夢の文法』川嵜克哲 『明恵 夢を生きる』...
記事

書籍のページ

『「うちの子は字が書けないかも」と思ったら』千葉リョーコ 『夢の分析』川嵜克哲 『児童養護施設の現場でいきる心理職』東京都社会福祉協議会児童部会専門職委員会心理職グループ 『風景構成法の文法と解釈』川嵜克哲 『学校...
記事

夢と無意識

夢は意識・無意識を含めた世界全体のなかでのその人の在り方を表しています。それはときに子どもの自分や昔に過ごした場所など、普段の生活とは異なった時代や場所、心の在り方に気づかせてくれることがあります。 夢を扱う治療夢を扱ったセラピーで...
記事

能力のばらつき

WAISは個人内の各能力(群指数)から得意・不得意を把握します。 検査で主に測定される能力○言葉を用いて考える力○非言語的に把握する力○注意力、頭の中で記憶し組み立てる力○作業実行力や情報処理力 また、下位検査でより細かな能力...
記事

発達障害への考え方

発達障害とは心理検査のなかで、「発達障害でしょうか?」という問いを耳にすることがあります。この発達障害の“障害”とは“Dis-order”の訳であり、「オーダー(順列)からのズレ」という意味があります。つまり、発達の「平均からのズレ」――...